倶利迦羅不動寺 山頂本堂・鳳凰殿 | |
【山頂本堂】石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ2 【鳳凰殿】石川県河北郡津幡町竹橋ク128 | |
寺 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
善無畏三蔵法師と弘法大師が奉安された倶利迦羅不動明王を御本尊とする古刹不動霊場で、日本三大不動尊ともいわれている。 善無畏三蔵法師と弘法大師が奉安された倶利迦羅不動明王を御本尊とする古刹不動霊場で、日本三大不動尊ともいわれている。石川県と富山県の県境、平家と木曾義仲の戦いで有名な倶利迦羅峠の近くにあり、西に日本海、東に立山連峰を望む山頂本堂では1300年の歴史を感じることができ、鳳凰殿では季節の花が迎えてくれる。
尾山神社 | |
石川県金沢市尾山町11-1 | |
神社 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
加賀藩祖、前田利家公とお松の方を祀る神社。
安宅住吉神社 | |
石川県小松市安宅町タ-17 | |
神社 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
東に霊峰白山、西に荒海日本海を望む景勝の地に鎮まる神社。
気多大社 | |
石川県羽咋市寺家町ク1番地1 | |
神社 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
一万坪の「入らずの森」と日本海に囲まれて、能登半島の要衝に鎮座する、創建1200年の歴史を持つ神社。
白山比?神社 | |
石川県白山市三宮町二105-1 | |
神社 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
白山比?大神=菊理媛神(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)をご祭神とする全国3000余社の白山神社の総本宮。
那谷寺 | |
石川県小松市那谷町ユ122 | |
寺 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
奈良時代、泰澄法師によって開かれた寺。
石川県庁19階展望ロビー | |
石川県金沢市鞍月1-1 | |
初日の出 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
地上約80mの高さから初日の出を見ることが出来る。
碁石ヶ峰山頂 | |
石川県羽咋市神子原町 | |
初日の出 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
碁石ヶ峰山頂下の駐車場(トイレ付)から山頂へ続く約160mの階段を登ると能登半島はもちろん、立山連峰や白山まで一望できる最高の眺望スポット。