二見興玉神社 夫婦岩 | |
三重県伊勢市二見町江 | |
初日の出 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
高さ9mの男岩と高さ4mの女岩を長さ35mの大注連縄で結ぶ夫婦岩が有名。 高さ9mの男岩と高さ4mの女岩を長さ35mの大注連縄で結ぶ夫婦岩が有名。元日だけで約7万人、三が日で約15万人が訪れるスポットだ。山側からの日の出となるため、海の色を朱に染めて昇る朝日は神秘的だ。2013年1/1(祝)〜5(土)は、拝殿で新春の特別太鼓大祓を斉行し、参拝者をお祓いする。日の出の位置の関係上、夫婦岩の間から初日の出を拝むことはできないので注意。
江島若宮八幡宮神社 | |
三重県鈴鹿市東江島町 | |
初日の出 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
海上の守護神として信仰を集めている。
尾鷲湾猪鼻水平道 | |
三重県尾鷲市馬越 | |
初日の出 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治時代に整備された、紀北町と尾鷲市を結ぶ古道。
鳥羽展望台 食国蔵王 | |
三重県鳥羽市国崎町大岳3-3 | |
初日の出 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
南鳥羽随一の高台に位置し、リアス式海岸の美しい360度の大パノラマが楽しめる。
志摩マリンレジャー 初日の出クルーズ | |
三重県鳥羽市鳥羽1-2383-51 | |
初日の出 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
鳥羽湾を遊覧するコース(先着360名)では、島々が点在する鳥羽の海を、船で優雅にクルーズ。
御在所岳 | |
三重県三重郡菰野町湯の山温泉 | |
初日の出 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
鈴鹿国定公園内に位置し、展望台のほか散策道やレストランも備わる。
朝熊山上 | |
三重県伊勢市朝熊町 | |
初日の出 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
伊勢志摩スカイラインのほぼ中間地点に位置する。
二見浦 音無山(三郎山) | |
三重県伊勢市二見町茶屋 | |
初日の出 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
夫婦岩で知られる二見興玉神社の近くから遊歩道を約15分登ると、音無山の展望台がある。
阿坂(白米)城跡 | |
三重県松阪市大阿坂町 | |
初日の出 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
標高312mの山上に位置し、視界360度の絶景を眺められる。
堀坂山 | |
三重県松阪市伊勢寺町 | |
初日の出 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
標高757m、伊勢富士とも呼ばれる。
白子港 | |
三重県鈴鹿市白子1 | |
初日の出 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
神戸地方の要として古来から栄えていた伊勢市南東部にある港。